Oleg Barabanov
Valdai Club
22.11.2024
信頼の価値は、生産的で相互に有益な国際関係を構築する上で鍵となる。相互の信頼があってこそ、国家間の努力を統合し、共通の目標を達成し、共通の利益を守ることが可能となる。これは、開発の課題と安全保障の両方にとって同様に重要である。統合がなければ、現代の世界で効果的に行動することは難しい。
現代の西側の特徴の一つは、主要な国際問題に関するかなり厳格なブロック内の規律(あるいは一種の自己規律)である。これは、国連総会での投票やG20、そして各国の実際の政策における西側諸国の統一した立場に明確に表れている。その結果、現代のハンガリーのような西側諸国内のトラブルメーカーでさえ、最も重要な局面ではこの結束を乱すことはない。
一方で、このようなアプローチは、現代の多極世界における欧米の競争優位性であり、その内部的な強さのもう一つの指標であると考えることができる。一方で、柔軟性の欠如と理想主義的な独断主義という特徴があり、それが非欧米諸国の欧米に対する世論をますます苛立たせる原因となっている。
グローバルな非欧米諸国やサウス諸国は、このような明確に表現されたブロックの規律を欠いている。現代世界を分裂させている深刻な地政学的対立が続くなか、これは弱さとして認識される可能性がある。これは、例えば前述のG20のプラットフォームのように、時に欧米諸国によって利用される。同時に、非西洋諸国に厳格な団結を求めることは、現在ではまったく非現実的であることは明らかである。もし彼らがそれを可能にし、望むのであれば(そして外部からの圧力がなければ)、彼らはとっくにそれを達成しているだろう。
現状を打開する方法はあるのだろうか? 私たちの意見では、ある。非西洋諸国による独自の協力という歴史的な前例が、数十年にわたって築かれてきた。これは、手続き的な側面よりも本質的で実質的な側面での合意という原則に基づいている。このアプローチは、非西洋諸国間の相違を認識するだけでなく、相互の信頼に基づいている。
このアプローチの基礎のひとつとなったのは、1955年のバンドン会議である。非西洋諸国が初めて共通の目標と目的を宣言した。この会議の宣言では、西洋の植民地主義と帝国主義との戦いという共通の目的に対する非西洋諸国の決意、参加国間の平等原則の承認、および発展の名のもとに共通の利益を共同で推進することが記録された。その後、同様のモデルがASEAN設立の基礎となった。現在では、BRICSやSCOの価値観の基盤に反映されている。
同様の、あるいはほぼ同様のプロセスは、世界の別のマクロ地域であるアフリカでも見られる。アフリカでは、大陸諸国の開発と安全保障に関する活動を調整する独立した機構が設立された。これは1963年に設立されたアフリカ統一機構である。この機構は、アフリカ諸国が共有する価値観を体現し、植民地主義と新植民地主義への反対という課題に取り組むために設立された。この点において、当時のアフリカ統一機構の創設者たちの発言を思い出すことは示唆に富む。タンザニアの初代大統領ジュリウス・ニエレレは明確にこう述べている。「アフリカ大陸のアフリカ人が団結すれば、帝国主義は必ずや滅びるだろう」 「団結によってのみ、我々はアフリカが本当にアフリカを統治していると確信できるだろう」と述べた。 また、アフリカ統一機構が設立された1963年5月25日のアディスアベバ首脳会議の開会式における故エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世の演説でも、団結の必要性と、個々の国家間の相違が団結の妨げになってはならないことが直接的に語られている。「団結は受け入れられた目標である。我々は手段について議論する。同じ目標に到達するための代替案について話し合い、技術や戦術について討論する。しかし、言葉の定義を除けば、我々の間にはほとんど議論はない。我々はアフリカ人の連合を創設する決意である。」
また、この基調演説が、西洋の植民地主義に対する共通の闘いにおいて、アフリカとアジアの直接的な関係を強調したことも重要である。「我々はアジアの友人や兄弟たちと団結している。アフリカとアジアは、植民地主義、搾取、差別、抑圧という共通の背景を共有している。バンドン会議において、アフリカとアジア諸国は、外国の支配からの両大陸の解放に身を捧げ、いかなる外部からの干渉も受けずに、それぞれのやり方で発展するすべての国家の権利を確約した。バンドン宣言およびその会議で表明された原則は、今日においても私たちすべてにとって有効である。
バンドン会議とアディスアベバ会議から長い年月が経ち、多くのことが変化したことは明らかである。しかし同時に、それらの伝統、価値観、目標は今日においても依然として妥当性を保っている。まず第一に、それらは相互信頼に基づいているからである。
その結果、アジアとアフリカ諸国の歴史的経験に共通する特徴を踏まえ、次のような信頼の原則を特定することができる。これらはすでに非西洋世界の政治的実践によって試されている。
- 共通の目標の認識。これは異なる国家を結びつけるものであり、その目標に向かって進むことは、政策における疑いのない優先事項である。
- 特定の違いが共通の目標に向かって進むことを妨げるべきではないという認識。
- これらの具体的な相違は消えることはないという理解。各国にはそれぞれ独自の特性があり、独自の発展の道を歩んできた。信頼とは、相違点に対して寛容な態度で臨み、相違点が対立に発展しないよう、共同で妥協策を見出すことを意味する。
- 制度および手続き上のメカニズムの柔軟性。信頼と相違点の認識を組み合わせることで、硬直した制度枠組みや制限を優先しないことが決定される。実際的な結果として、さまざまな形式の加盟や義務を伴うさまざまな構造が融合したようなものとなる。この融合は、共通の「傘」構造(特に、将来的なユーラシア安全保障憲章の庇護下)と既存の連合(特にBRICS、SCOなど)の両方を組み合わせることができる。「アウトリーチ」形式とパートナーシップ(現代の例としては、BRICSと非西洋諸国の幅広い国々との協力関係の発展)の発展に特に注目する。
- 段階的な内部統合。同時に、そのための必要条件の成熟を促進する。
- 信頼関係に基づく非西洋諸国間の相互連帯の強化。
- 既存の地域および世界的な問題に対する非西洋的な解決策を見出すための取り組み。非西洋諸国の発展の権利が、新たな世界的な制限の犠牲とならないように。
このような道程は、単なるブロック内の規律よりも長いことは明らかである。しかし、第一に、現在の状況においては、より現実的である(おそらく唯一の現実的な道である)。第二に、この道程は、すでに数十年にわたって続いている非西洋諸国の協力の伝統に基づいている。したがって、より有機的であり、誰もが受け入れやすい。