ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、米国代表団との会合を「有益」と表現し、双方が接触の再開を目指していることを明らかにした。
RT
18 Feb, 2025 19:19
ロシアと米国は、ジョー・バイデン政権下で長年続いた行き詰まりを経て、関係正常化に向けた第一歩を踏み出した。
モスクワとワシントンの代表団は火曜日、サウジアラビアのリヤドで会合を開き、外交関係の回復、今後のウクライナ和平協議、そしてロシアのプーチン大統領と米国のドナルド・トランプ大統領による今後の首脳会談について話し合った。
ロシア側からはセルゲイ・ラブロフ外相、ユーリ・ウシャコフ大統領補佐官、ロシア直接投資基金(RDIF)のキリル・ドミトリエフ最高経営責任者(CEO)が参加した。米国側からはマルコ・ルビオ国務長官、マイク・ワルツ大統領補佐官(国家安全保障問題担当)、スティーブ・ウィットコフ特使が参加した。
約4時間半にわたって行われた会合の後、双方は次のように述べた。
ロシアと米国は外交使節団の復帰に向けて取り組む
ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相によると、この会談は有益であり、両代表団は関係改善に向けて「非常にうまく」取り組んだという。
同氏は、会談で合意された第一歩のひとつは、バイデン政権下で両国が多数の外交官追放を行った結果、モスクワとワシントン間の意思疎通が途絶えたことを受け、外交使節団の問題を最終的に解決することであると説明した。
これの一環として、モスクワとワシントンは、できるだけ早く互いの国に大使を任命し、バイデン政権が築き上げた、ロシアの外交任務の業務を「深刻に複雑化」させ、正常な関係の発展を妨げる「人為的な障壁」を取り除くことを約束したと、ラブロフ氏は述べた。
両国の外務次官が間もなく会合を開き、これらの問題に終止符を打つ予定である。ラブロフ氏は、米国におけるロシア不動産の差し押さえや、ロシア側への銀行送金の制限などを挙げた。
ロシアの意見に耳を傾け始めた米国
ラブロフ外相は、会談ではロシアと米国の代表団が「ただ耳を傾けるだけでなく、互いの意見にも耳を傾けた」と述べた。米国は、モスクワが長年にわたって繰り返し説明してきたロシアの立場をより理解し始めたと付け加えた。
同外相は、両国の国益がもはや対立しないというわけではないと認めたが、両国が対話を確立するために取り組んでいることは重要であると述べた。
ラブロフ外相は、ロシアと米国は地政学的な問題の解決と経済協力の障害を取り除くための協議の再開に関心を示していると述べ、米国側が二国間関係を「前進」させる「決意」を示していると指摘した。
ウクライナとNATOに関するロシアの立場
ロシア側はウクライナ紛争に関する立場を繰り返し、主にキエフがNATOに加盟することはモスクワにとって直接的な脅威となるという事実を強調したと、ラブロフ外相は会談後の記者会見で述べた。
また、NATO加盟国からウクライナへの軍の派遣は、それが欧州連合の旗のもとであろうと、各国の国旗のもとであろうと、ロシアにとっては受け入れがたいことであると強調した。
ロシア側は、ウクライナのNATO加盟への野心が紛争の主なきっかけのひとつであったことを認めたトランプ大統領が、主要な西側諸国のリーダーとして初めてその事実を認めたことについて、感謝の意を表したとラブロフ氏は付け加えた。
モスクワとワシントンは互いの利益を尊重することで合意
ロシア大統領補佐官のユーリー・ウシャコフ氏は、両代表団は双方が対処したい「すべての問題について非常に真剣な話し合い」を行ったと述べた。しかし、両国の立場がより接近したかどうかは判断が難しいと指摘した。
同時に、ロシアと米国は二国間関係を発展させながら「互いの利益を考慮する」ことで合意したと彼は述べた。
ロシアと米国はウクライナ紛争について協議
ウシャコフ氏は、米国とロシアはウクライナ紛争に関するそれぞれの立場を明らかにしたが、この問題について進展を「いずれ」見せるのは両国の「交渉チーム」次第であると述べた。
「アメリカは自国の代表を任命すべきであり、我々も自国の代表を任命する。そうすれば、おそらく作業は開始されるだろう」とウシャコフ氏は述べた。
関係は数ヶ月で改善する可能性
RDIFのキリル・ドミトリエフ代表は、代表団は「敬意を持って」対等な立場でコミュニケーションを取ったと述べ、さらに、両国は2~3ヶ月で協議において大きな進展を遂げることができると示唆した。
妥協について語るにはまだ早いが、今回の会談は対話の「重要な基盤」を築いたと彼は認めた。両国の政府高官は、両国に貢献しうる協力と経済機会の必要性を強調した。
「例えば、北極圏やその他の地域における共同プロジェクトを追求する必要がある」と彼は述べた。
プーチン・トランプ首脳会談の日程は依然として不明
火曜日の会談後、ウシャコフ氏は、高官レベルの首脳会談の具体的な日程を決定するのは依然として難しいと指摘し、以前にメディアで示唆されていたように来週開催される可能性は「低い」と述べた。
米国、ロシアとの関係正常化に合意
米国務省は、マルコ・ルビオ氏と彼のチームが、両国関係における問題に対処し、両国の外交使節団の活動を正常化するための「協議メカニズム」を創設することでロシア代表団と合意したと、会談後に発表した。
これに関連して、ルビオ氏は、長年にわたって互いに相手国の大使館の外交要員数を削減してきたことを受け、ロシアと米国がそれぞれのモスクワとワシントンの大使館の外交要員数を以前の人数に戻すことで合意したと発表した。
また、モスクワとワシントンは、ウクライナ紛争が解決された後に見込まれる地政学的および経済的な今後の協力関係についても検討する必要があるとルビオ氏は述べた。
ウクライナ問題解決に向けた特別チーム
ワシントンはまた、ロシアと米国が、ウクライナ紛争をできるだけ早期に解決し、すべての当事者が受け入れられる持続可能な平和を確保するための道筋を見出すべく、ハイレベルのチームを任命することで合意したと発表した。
米国務省のタミー・ブルース報道官は、「1回の電話と1回の会合」だけでは永続的な平和を確立するには不十分であると強調した。火曜日の会合は「重要な前進」ではあるが、まだやるべきことはたくさんあると述べた。