米国、「台湾戦争で『ヘルスケイプ(地獄絵図)』無人機群」を計画

米国の戦略は、無人航空機、潜水艦、艦船、その他の機密機能を使って、侵攻してくる中国軍に地獄絵図を描くというものだ。

Gabriel Honrada
Asia Times
June 12, 2024

米国は、中国による台湾侵攻の可能性に対し、台湾海峡をドローン群による「地獄絵図」に変え、戦争シナリオで苦境に立たされた自治領の島を支援するために米国と同盟国が介入する時間を稼ぐことを計画している。

今月、ワシントン・ポスト紙は、サミュエル・パパロ提督率いる米インド太平洋軍が、中国の台湾侵攻を阻止するためにドローンの群れを使用する「ヘルスケイプ(地獄絵図)」戦略を発表したと報じた。

同報告書によると、「地獄絵図」計画は、中国の習近平国家主席が2027年までに、人民解放軍が必要に応じて台湾を武力で奪取できる戦闘態勢を整えるよう指示したことに対応するものだという。

米国の計画では、多数の無人偵察機、潜水艦、水上艦、その他の機密能力を駆使して台湾海峡に群がり、中国軍の動きを1ヶ月間鈍らせ、米国とその同盟国が完全な対応を取れるようにする。

「地獄絵図」戦略のフェビアンアプローチに沿って、アジア・タイムズは2024年2月のレポートで、台湾は中国の侵攻の最初の90日間に敗北する可能性が最も高く、米国と同盟国の軍事介入がなければすぐに陥落する可能性が高いと指摘した。

しかし、ワシントン・ポスト紙は、人民解放軍の急速な拡大と米国の軍事予算の制約が、地獄絵図戦略の実施に大きな課題をもたらしていると指摘している。

例えば、アジア・タイムズは、米海軍の無人機予算は、今年の1億7200万ドルから2025年には1億180万ドルに減少すると指摘している。また、米海軍はドローン技術を全面的に採用する代わりに、駆逐艦や潜水艦といった主力戦闘機の建造に固執している。

対照的に、中国の造船能力は米国の232倍であるため、中国が戦力増強として無人技術に投資し、前者の数的優位を相殺することが急務となっている。そのため、アメリカはレプリケーター・プログラムを通じて、太平洋における無人機群の開発と配備を急ピッチで進めている。

2023年9月、アジア・タイムズは、米国防総省(DOD)が空、陸、海の作戦のための自律型消耗型プラットフォームの配備を加速させるため、リプリケーター・プログラムを導入したと報じた。

リプリケーターは、手頃な価格の自律型無人機を大規模に生産し、高速でスケーラブルな技術開発プロセスを実施しようとしている。さらに、米海軍と提携して大型の無人海中ビークルを開発するプログラムにも関与する可能性がある。

リプリケーターはすでに前進しているかもしれない。2024年5月、アジア・タイムズは、米国がウクライナ戦争から学んだ教訓を取り入れ、スイッチブレード戦車殺傷神風ドローンをプログラムに含める一方、低コストの無人自爆ボートの設計も模索していると報じた。

ドローンの大群は、中国の台湾侵攻を撃退する上で決定的な役割を果たし、中国の防衛力を圧倒すると同時に、有人資産の能力を向上させるかもしれない。

2022年5月、アジア・タイムズは、米空軍がシンクタンクのランド・コーポレーションと空軍の戦闘統合能力(AFWIC)オフィスと共同で、中国の侵攻から台湾を防衛するための自律型ドローン群の可能性を明らかにするシミュレーションを実施したと報じた。

国防研究者のデビッド・オクマネク氏は、「メッシュ」レーザー・データ共有ネットワークを使用した無人機群が、米国の勝利を確保する上で極めて重要である可能性を示唆するオンライン・ディスカッションの中で、このシミュレーションを取り上げた。

このネットワークは、ドローンが飛行データと照準データを瞬時に共有することを可能にし、群れを自律化させ、弾道ミサイルや巡航ミサイル、対衛星兵器、高度な防空ネットワークを含む中国の対アクセス/エリア拒否(A2/AD)能力を圧倒する可能性がある。

F-35やF-22のようなステルス性のある有人航空機と組み合わせれば、無人機群はおとりの役割を果たし、有人プラットフォームのセンサー能力を拡張し、状況認識と目標捕捉を向上させることができる。

しかし、オクマネク氏は、電子戦やサイバー攻撃、帯域幅の制限に対する脆弱性を挙げ、技術の成熟度について懸念を表明した。また、2020年のシミュレーションでは、米国はピュロスのような勝利を収めたとし、米国が劣勢に立たされた過去のシミュレーションとは対照的だと指摘した。

ドローンが「戦場を無人化」する可能性があるにもかかわらず、ウクライナ戦争は、ドローンが戦場をより殺伐としたものにしていることを示している。

2023年1月、アジア・タイムズは、ワシントンに拠点を置くシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が、2026年に中国が台湾に侵攻した場合のシミュレーションを行ったと報じた。

CSISのシミュレーションでは、日米両国は449機の戦闘機、43隻の艦船(空母2隻を含む)、6,960人の人員を失い、3,200人が死亡すると推定された。一方、台湾は空軍の半数、艦船22隻、地上部隊3,500人を失い、その3分の1が戦死すると予測された。

中国は138隻の艦船、155機の戦闘機、52,000人の地上部隊を失い、約7,000人の戦死者、15,000人の海上戦死者、30,000人の捕虜を出した。

CSISの報告書は、米国が勝利するための4つの重要な仮定を説明し、台湾の抵抗の重要性、台湾への補給オプションの欠如、米国が日本の基地を利用する能力、中国のA2/ADバブルの外側から攻撃する必要性を強調した。

しかし、報告書は、アメリカの勝利は長期的な抑止力を損なう可能性があると警告している。中国が、米国が大損害を被ることに消極的だと認識すれば、侵攻の危険を冒す可能性があることを示唆している。

パパロのような軍事当局は、中国による台湾侵攻の可能性に執着しているが、ノルマンディー式の海峡両岸侵攻には多大な犠牲者が出るため、中国が台湾を大陸に編入する方法としては好ましくないだろう。

2022年8月、アジア・タイムズは、中国が無期限の海上封鎖によって台湾を飢えさせ屈服させる「圧迫と緩和」戦略を取る可能性について言及した。台湾には11日分の天然ガスと146日分の石油しかないと言われている。このようなアプローチは、中国に時間があり、台湾を封鎖する作戦で自らを拡大しすぎることを避けられることを前提としている。

この戦略では、台湾周辺で一連の軍事演習を行い、事実上封鎖する。このような演習の後には、緊張を緩和して話し合いを促進する期間が設けられる。重要なのは、北京がますます着手している大規模な軍事演習は、封鎖になりかねないということだ。

2024年5月、Institute for the Study of War(ISW)は、中国が台湾に対して採用しうる非軍事的な方法について、4つの重心への攻撃を中心にまとめた報告書を発表した。

ISWの報告書は、中国が経済的圧力、プロパガンダ、軍事的脅威を利用し、米台両国の指導者に協力強化のメリットを説得する可能性を強調している。さらに、台湾政府の正当性を損ない、国民の士気を低下させる心理的戦術や、米国の台湾に対する国民的・政治的支持を低下させる誤報の実施といった戦術についても言及している。

中国がこれらの重心を非物理的な手段で攻撃することに成功すれば、台湾の人々は圧倒的な見捨てられ感を感じ、台湾の新政権は両岸関係の「新しいモデル」を検討せざるを得なくなるだろうとしている。

ISWは、米国と台湾は、最終的に台湾を屈服させ、中国に併合させることを目的とした数年にわたる強制キャンペーンに対処する準備ができていないと主張する。

asiatimes.com