オラジデ・オルグベイド「中国、AIで世界を支配する計画」

北京はAIガバナンスに影響を与え、国際的なAI開発を支配するための戦略を明確に打ち出している。

Olajide Olugbade
Asia Times
November 7, 2024

2017年、人工知能の発展を独占する国の危険性について学生たちに語りかけた際、ロシアのプーチン大統領は次のように宣言した。「この分野でリーダーとなった者が世界を支配するだろう」と。

これは、米国と中国が大国間の競争における新たな戦場としてAIに注目しているという、現在の地政学的な状況を考えると、真実であるように思われる。これは、この2か国が最近、AIに関するイニシアティブ、政策、活動のレベルを上げていることから明らかである。

米国のAIに関する取り組み(欧州連合(EU)の取り組み、特に世界初のAIに関する包括的な法律であるEUのAI法も含まれる)は、毎日のメディア報道の定番となっているが、中国のAIアプローチは、専門家以外には容易にアクセスできない綿密な学術的分析や、中国の戦略の事実内容を正当に評価していない偏向的な報道を除いては、十分に強調されてこなかった。

本稿では、中国のAIに関する文書に記載されている内容にのみ焦点を当て、必要に応じて背景情報を提供しながら、中国がAIのグローバルなガバナンスと開発に影響を与えるためのアプローチについて詳しく述べる。

また、中国がAIをどのように活用して世界的な影響力を獲得しようとしているのかについても洞察する。本稿が、AIのグローバルなガバナンスに関するより幅広い議論に貢献し、AIの国際的な発展に取り組む研究者や政策立案者の指針となることを期待する。

中国の戦略を理解することは、AI開発やAIのガバナンスに携わる他のアクターが適切に準備し対応する上で役立つ。中国は人工知能の新時代をリードすることに強い意欲を示しており、中国が何をしようとも、それが私たち皆に影響を及ぼす可能性があるため、世界は中国に目を光らせ続けることが不可欠である。

以下は、中国がAIで世界を支配しようとしている方法の要約である。これらは、中国のAIに関する主要政策文書のレビューと関連分析から導き出されたもので、AIのグローバルなガバナンスに影響を与えるための中国の戦略と、国際レベルでのAI開発を支配するためのアプローチを明確に表現したものに焦点を当てている。

AIをグローバルな競争における戦略的技術と認識

中国は、AIを国家安全保障上の影響を持つものと認識していることに加え、世界で最も革新的な競争力を持つ国々の中で自国の地位を高めるための戦略的技術として捉え、位置づけている。

2017年の新世代人工知能開発計画(NGAIDP)において、中華人民共和国は、急速に台頭する世界における国家安全保障と国際競争において中国が直面する複雑性の増大を認識し、中国は「世界を見据え、 世界を見据え、AIの開発を国家戦略レベルに引き上げ、体系的な配置を行い、計画を主導し、AI開発における国際競争の新段階において戦略的な主導権を確実に握る」ことで、新たな競争優位性を生み出し、新たな領域の開発を開拓し、国家安全保障を効果的に保護する、と決定した。

中国は、社会や経済全体にわたるAIシステムの変革的な影響を認識しており、戦略的に自国の位置づけを確立しようとしている。中国は、国家安全保障上の利益を守るためにAIを活用しながら、新たな分野での競争優位性を生み出すことを目的としたAIへの中央計画的なアプローチにより、「世界的な科学技術大国」となることを目指している。

強みと弱みの認識を維持

AIを世界的な競争力に活用しようとする中で、中国は自国の強みを強化しようとしている。国家AI開発計画では次のように指摘している。

長年にわたる継続的な蓄積の結果、中国はAI分野において重要な進歩を遂げ、国際的に発表された科学技術論文の数や特許取得された発明の数は世界第2位となり、また、コアとなる重要な技術の特定の領域において重要な進歩を達成した。

中国はさらに、音声認識、視覚認識、産業用およびサービス用ロボット、インテリジェント監視、生体認証など、中国の技術的リーダーシップと成果を挙げた他の領域を列挙した。

しかし、中国は自国の能力について冷静な見方をしているようだ。改善すべき分野を認識している。中国は、リストに挙げられた分野における中国の成果にもかかわらず、特に基礎理論、コアアルゴリズム、主要機器、ハイエンドチップなどの分野における大きな独創的成果の達成を懸念する他の先進国と比較すると、中国の「AIの全体的な発展レベル」には依然としてギャップがあることを指摘した。

中国は、これらの分野やその他の分野において、基礎インフラ、政策、規制、標準システムの緊急改善を通じて取り組む構えである。

AI開発における世界的な動向を監視し、機会を捉える

AI計画の達成にあたり、中国は行き当たりばったりで、あらゆるものにあらゆるリソースを投入するようなリスクを冒すことはない。むしろ、中国は機を見るに敏で、最大限に活用する姿勢である。国家AI開発計画によると、中国は「AIの世界的な開発動向を正確に把握し、突破口となる正しい機会と主軸となる方向性を見出す」としている。

中国は、一般的な動向を評価する研究や、AI開発における主要なフロンティア領域を積極的に探求する研究開発努力を通じて、世界的なAI開発動向を監視する計画である。トレンドウォッチングによって重要な領域で明らかになった機会を活用することで、中国は自らトレンドを設定することで世界をリードすることを目指している。

先行者利益の獲得

中国のAI政策文書で繰り返し登場する言葉が「先手優位」である。これは、中国がAIシステムの新たな発見と応用を推進しようとしていることを示している。これを実現するために、教育部は2018年に「高等教育機関における人工知能行動計画(行動計画)」を発表した。行動計画は、その目的の1つとして「中国が人工知能の開発において先手優位を得る」ことを挙げている。
この意味するところは、中国はAIの一定の利益は先発者にのみもたらされると予期しており、それらの実現に向けて取り組んでいるということである。

意図的なリソースの割り当て

お金が世の中を回している、と言われる。AIも例外ではなく、中国はそれを理解している。NGAIDPは、中国が「既存の資金、拠点、その他の蓄積されたリソースを十分に活用し、国際的および国内的なイノベーションリソースの配分を総合的に計画する」と指摘している。

中国は、世界規模でのイノベーションを追求するために、自国の資源を最も最適に配分することを目指し、財政行政の専門家の意見を政策インセンティブの活用に反映させる意向である。

したがって、世界的な科学技術大国となるというビジョンを実現するために、中国は国内および国際政策において、財源およびその他の資源の賢明な配分を優先している。

AIにおける理論的・技術的ブレークスルーの達成

多くの国々で予算削減が行われる中、基礎科学への資金提供は、その成果がすぐに明らかになったり、すぐに適用できるものではないことが多いため、通常は影響を受ける分野である。しかし、中国はこの分野を、世界をリードするAIシステムの開発能力を向上させ、経済大国への道を歩む推進力となる重要な分野と位置づけている。

NGAIDPは、「2025年までに、中国はAIの基本理論において大きな進歩を遂げ、一部の技術や応用が世界トップレベルに達し、AIが中国の産業高度化と経済転換の主な原動力となる」と述べている。

行動計画では、新世代AI分野を前進させたいという中国の野心的な姿勢も示されており、「国際的に重要な独自の成果を数多く達成する」ことや、「一部の理論研究、革新的技術、応用において世界トップレベルの水準を実証する」ことが述べられている。

新世代AIの理論と技術システムにおける画期的な進歩を達成することで、中国は、インテリジェント製造、インテリジェント医療、国防建設などの分野におけるAIの応用に貢献し、それによって自国の経済が大幅に拡大し、強化されることを期待している。

そして、その成果はすでに現れ始めている。2020年以降、中国はAIに関する論文発表数で世界をリードしており、2022年現在、中国はAI特許の申請数で世界一となっている。これらの結果は、中国国内市場の拡大と、AI推進のためのプライバシー保護規制の弱さも後押ししている。

グローバル市場への参入とグローバル化の促進

中国は、AIにおける理論と技術の画期的な進歩の累積効果が、グローバル市場での影響力の拡大につながることを期待している。NGAIDPは、2030年までに中国がAIの理論、技術、応用において「世界トップレベル」を達成し、「世界最大のAIイノベーションセンター」になるだろうと予測している。

中国は、AIをインテリジェント経済や社会の仕組みに適用することで具体的な成果を上げ、世界市場における革新的な国家として経済大国の地位を獲得するための強固な基盤を築くことを期待している。これに加えて、中国は国内のAI企業やブランドが世界的なリーダー的地位を獲得できるよう積極的に支援し、海外のトップAI企業や研究機関との国際協力を促進していく方針である。

「インターネット+人工知能3ヵ年行動実施計画(インターネット+計画)」では、中国は関連諸国との協力を奨励し、AI技術の研究開発と応用を強化し、国内外のイノベーションリソースを統合し、AI産業のイノベーション能力と国際競争力を高める計画を詳細に説明している。関連業界団体、業界連合、ビジネスサービス組織がサービスプラットフォームを構築し、AI分野の革新的な企業に国際協力と海外イノベーションサービスを提供することを支援する。

最後に、中国は、BRICSの加盟国と提携し、また、世界中のインフラ整備、貿易、投資プロジェクトへの融資を通じて、自国の影響力を拡大する外交政策戦略である「一帯一路」構想を通じて、AI開発における国際的な影響力を拡大することを目指している。また、研究開発への海外からのAI投資も獲得していく。

人材の確保と教育への投資

人材はAI開発にとって重要な要素であり、中国はAIにおける世界的な影響力を得るための計画の中で、この点を認識している。特に、中国の科学技術分野の人材流出が増加していることを考えると、これは重要である。その多くは、非民主的な政治・社会情勢を理由に、国外へ流出している。

NGAIDPでは、中国がAI計画における戦略的弱点と考える問題の解決策が詳細に説明されている。中国は「ハイエンド人材チームの構築」を優先することで、AI教育システムの改善と「世界トップクラスの人材および若手人材」の確保の両面から人材基盤の構築を目指している。

その実現に向けて、人材育成センターの設立、世界トップクラスのAI研究機関との共同研究、国際的なAIトップ人材からの技術的アドバイス、海外での学術交流や技術交流の支援、そして「千人計画」などの人材計画を活用するとしている。

行動計画では、「2030年までに、大学が世界の主要なAIイノベーションセンターの構築を主導し、新世代AI人材の育成を主導することで、中国に科学技術面での支援と人材面での保証を提供し、イノベーション主導型国家の先頭に立つ」と述べている。

このことを踏まえ、高等教育機関は、世界的な科学技術の最先端の進展に対応するカリキュラムに適応し、産業の国内および地域的な需要に対応するAI関連の専攻を追加し、AIの専門教育を他の分野と統合し、世界トップクラスの教材を作成することが奨励されている。

グローバルな基準とガバナンスに影響を与える

中国はもはや、欧米諸国が策定したAIに関する方針や規則に従うことに満足していない。むしろ、AIに関する国際的な基準の策定に積極的に参加し、場合によっては主導的役割を果たしたいと考えている。

中国は、国家AI発展行動計画の中で、AIのグローバルなガバナンスに、より積極的な役割を果たすことを表明した。中国は、ロボットの疎外や安全監督など、国際社会に共通する主要な問題の研究に重点的に取り組み、AIに関する法律や規制、国際的なルールを策定するために、他国との協力を強化し、「グローバルな課題に共同で対処」することを目指している。

中国は、自国のAI企業が海外でAI製品やサービスを推進する一方で、技術標準の国際的な開発に参加したり主導したりできるよう支援したいと考えている。行動計画では、国際的な標準や規制に影響を与える中国の教育計画の役割についても述べられている。

中国の学者が国際的な学術組織で影響力のある地位を占めるよう奨励し、国際的なAI規制の起草に積極的に参加する学者を支援することで、中国は、中国のイニシアティブや基準によって多くの国際的なAI分野に影響を与えることができると考えている。

最後に、「インターネット+」計画では、関連部門、研究機関、標準化団体、業界団体、企業が国際的なAI標準の設定に積極的に関与できるよう支援し、国際標準化機構(ISO)などと協力して、標準の交換と協力のためのメカニズムを構築する、という中国の計画が示された。

中国は、それらすべてを行う意図について、次のように言葉を濁さなかった。「我々は、中国のAI標準をより広い世界に輸出し、国際的な影響力を継続的に強化していく」 明白なのは、中国が全力でルールを書き換えようとしていることだ。

オラジデ・オルグベイドは、ジョージア工科大学(アトランタ)で科学技術政策の博士研究員として国際関係学を副専攻している。

asiatimes.com