スコット・リッター「米国とヒズボラが『イスラエルとハマスの戦争』で望んでいることは同じ」

ハッサン・ナスララとアントニー・ブリンケンの「決闘」スピーチは、両者が中東の「エスカレーションのはしご」を理解していることを示している。

Scott Ritter
RT
4 Nov, 2023 18:39

ヒズボラの指導者であるハッサン・ナスララは、ガザで進行中のハマスとイスラエルとの紛争に対する同組織のアプローチについて、待望の演説を行った。ナスララの演説と同時に、アントニー・ブリンケン米国務長官が自身の発言を行い、ガザ紛争とその結果パレスチナ人を襲っている人道危機について報道陣からの質問を受けた。

ナスララの演説に先立ち、ヒズボラは彼の演説から何か重大なことが起こることを示唆するビデオをいくつか公開していた。多くのオブザーバーは、イスラエル空軍によるガザへの無差別爆撃によって、罪のないパレスチナの市民(その多くは子どもたち)が虐殺され続けていることに怒りを覚え、ナスララがヒズボラの抵抗勢力を解き放ち、あまりにも長い間、国際法の枠外で活動してきたイスラエル国家に復讐を果たす瞬間だと考えていた。

他のオブザーバーは、ナスララはこの機会に立ち上がることができず、彼が擁護すると主張するパレスチナ人民が第二戦線を必要としているときに、空虚な決まり文句を提供するだけだろうと考えていた。

一方、ブリンケンの発言は事前に準備されたものではなく、ヒズボラの潜在的な行動を先取りするためのアメリカの外交介入の副産物であった。ブリンケンとナスララが同時に発言したのは偶然ではない。

ブリンケンは明らかに、ヒズボラ指導者の「その瞬間」から目をそらそうとしていた。しかし、同時のメッセージ伝達は、別のことも示唆していた。それぞれの当事者によって伝えられたメッセージは、相手の内容によって左右されるものではなく、むしろナスララのプレゼンテーションの前に決まっていたのだ(実際、ナスララが演説を生で行ったのではなく、事前に録音していたという事実は、起きていることが周到に組み立てられた劇場であるという現実を強調している)。

表面的には、これら競合する演説の口調と内容は、互いに相容れない目標を指し示しているように見える。ナスララは、ヒズボラの目的はガザに対する「侵略を止める」ことと、ハマスがイスラエルに対して「勝利を達成する」ことを保証することであり、そのためにヒズボラの部隊はレバノン国境での小競り合いでイスラエル軍の一部を拘束したと述べた。ブリンケン側は、ヒズボラとイランの双方に、「状況を利用して」第二戦線を開くことを警告した。

しかし、もっと深く考えてみれば、ナスララとブリンケンの両者は、ハマスとイスラエルの対立がエスカレートするのを避けようと積極的に動いていたのである。それは、それぞれが強く主張する立場から一歩退くことではなく、むしろ、ガザ紛争によって生じた激情が圧力を和らげるのに十分な出口を見つける機会を作ると同時に、暴力の急激なエスカレートや紛争地域の地理的拡大を避けるという、注意深く管理されたエスカレーション管理のプロセスを実行することによってだった。

要するに、アメリカもヒズボラも、「エスカレーションのはしご」として知られる紛争管理モデルを実践していたのである。この現実は、決定的で一方的な勝利を求めるこの紛争のどちらの側の人間にとっても苛立たしいことかもしれないが、地域紛争を世界的な影響を及ぼしかねない地域戦争に発展させないためには、これが唯一責任ある道なのだ。

「エスカレーションのはしご」プロセスでは、当事者が競合相手に対してどのようにエスカレーションし、またどのようにエスカレーションを解除するかに焦点を当て、これらの行動をエスカレーションのさまざまなレベル(モデルを視覚化するために使用される「はしご」の「段」に相当する)に照らして測定する。各当事者の行動とその結果に基づいて、各レベルで起こりうるエスカレーションの上向きまたは下向きの軌跡を評価することによって、このモデルは参加者がもっともらしい結果を予測し、将来のシナリオを描くのに役立つ。「エスカレーションのはしご」の最も一般的な表現は、「線形エスカレーション」と呼ばれるもので、行動の連続的な線が最低から最高へとプロットされ、それに応じて競合する2つの大国の関係が評価される。

モデルとしての線形エスカレーションは、問題の危機への参加者が2人しかいない場合に機能する。現在進行中のガザ紛争の問題は、紛争当事者が多数存在し、そのすべてが異なる目標と目的を持っていることである。そのため、このシナリオに最も適用できるエスカレーション・モデルは、水平エスカレーションと呼ばれるもので、あるエスカレーション・ベクトルの中で、異なる参加者をそれぞれの目標と目的に基づいて分別し、比較エスカレーション計算のサブセットを行うことができる。

例として、「水平エスカレーション」モデルを挙げることができ、そこでは、ハマス/ヒズボラ・トラックに対して、米国/イスラエル・トラックが対になっている。しかし、米国とイスラエルは停戦オプション、人道的空輸の提供、具体的な軍事戦術をめぐって対立しているため、米国/イスラエル・トラックはそれ自体とも対になっている。ハマス/ヒズボラについても同様で、パレスチナに特化したハマスの目標とヒズボラの地域的な願望が衝突する可能性がある。さらに、米国とイスラエルの具体的な行動が競合する場合、ハマスとヒズボラのエスカレーション計算に異なる影響を与える可能性がある。

国連や国際社会、イラン、イエメン、イラクやシリアのシーア派民兵など、他の経路が絡んでくると、水平エスカレーションモデルはさらに複雑になる。このように考えると、水平エスカレーションモデルは恐ろしく複雑になり、関係者全員が利害の対立を認識し、因果関係のあらゆる側面に関連する複雑さを正しく理解する必要がある。

ブリンケンとナスララが行ったプレゼンテーションを読み解くとき、何気なく見ている人は、あまり決定的ではない内容に強い批判的な見方をせざるを得ないかもしれない。しかし、両氏が使った言葉を注意深く解析すると、それぞれがそれぞれのやり方で、問題の複雑さと、地域戦争に容易に拡大しかねない危機が局地的なものにとどまるよう、関係者全員の感情から生じる圧力を管理する絶対的な必要性を認識していることがわかる。

しかし、結局のところ、すべての当事者が満足する解決策はありえないという現実から逃れることはできない。イスラエルは、軍事的・政治的実体としてのハマスの破壊を求めている。ハマスが求めているのは、自分たちのイメージで建設されたパレスチナの祖国である。この2つの勝利のビジョンは、相互に相容れないものだ。両当事者は、それぞれの望む結果を最も促進する方法で、「エスカレーションのはしご」を操作しようとするだろう。他の当事者にとって重要なのは、この本質的な相容れなさが制御不能に陥るのをいかに防ぐか、そして勝利と同様に敗北をいかに管理するかである。

ハマスが有利なのは、このエスカレーション管理プロセスの側面だ。ナスララがプレゼンテーションで繰り返し指摘したように、反イスラエル抵抗の最も重要な側面は、その忍耐力である。イスラエルは、政治的・軍事的な方法論が支持者に拒否され、ますます手に負えない状況に陥っている。米国とイスラエルの立場の軋轢は、ブリンケンの演説でも明らかだった。イスラエルとハマスの対立が現在の軌道を維持するならば、この摩擦はますます大きくなるだろう。イスラエルがこのパラダイムを打破する唯一のチャンスは、紛争がエスカレートし、イランとの戦争など地政学的に大きな懸念がある紛争解決モデルをアメリカが再評価せざるを得なくなった場合だ。ブリンケンは、バイデン政権がそのような結果を求めていないことを明らかにしている。

ハッサン・ナスララも同様だ。

このような観点から、ナスララの演説の全体像と、彼の主張の複雑さを検討しなければならない。イスラエルとハマスの対立について、彼が検討しなかった面はひとつもない。しかも、彼はこれらの事柄をそれぞれ単独で論じただけでなく、それらが全体としてどのように関連しているのかという点に関しても論じた。ナスララの演説は、複雑な水平エスカレーション・モデルをいかに管理し、望ましい結果を達成するかを体現したものだった。

ハマスが勝利への軌跡をたどっていることは間違いない。ハマスとイスラエルの紛争の決定的な歴史が最終的に書かれるとき、ハッサン・ナスララが行った演説は、紛争が拡大した戦争に発展するのを避け、その代わりに、ハマスが定義した核心的な問題(囚人交換、アル・アクサ・モスクでの宗教の自由、パレスチナの国家化)に関連する、確かに複雑ではあるが、より限定的な問題に各当事者が集中できるように、紛争を形成する上で重要な瞬間の一つとして記録されることになるだろう。イスラエルを破壊することではなく、こうした限定的な目的こそが、この紛争がもたらす可能性の高い結果なのだ。水平エスカレーション・モデルの複雑さを効果的に管理する術を心得ているハッサン・ナスララには感謝したい。

www.rt.com