またしても、トルコの投影に「トゥラン」が...


Alexandr Svaranc
New Eastern Outlook
18 November 2023

2023年11月3日、トルコ国家機構(OTS)10周年記念サミットがアスタナで開催された。このイベントには、OTS加盟国の首脳およびOTSオブザーバー国の首脳が出席した。カザフスタンのカシム・ジョマルト・トカエフ大統領は、OTS加盟国(アゼルバイジャン、キルギス、トルコ、ウズベキスタン)とOTSオブザーバー国(トルクメニスタン、ハンガリー)の首脳を歓迎した。

周知のように、トルコはソ連崩壊前、世界で唯一国際的に認められたトルコ系国家であった。1991年12月のソビエト連邦解体後、ソビエト連邦後の空間に新たに5つのトルコ系独立国家が誕生した: アゼルバイジャン、カザフスタン、キルギス、トルクメニスタン、ウズベキスタンである。トルコはこれらの共和国の独立を認めた最初の国のひとつであり、トルコの指導の下にこれらの共和国を統合するための積極的なキャンペーンを開始した。

トルコのトゥルグト・オザル大統領の主導により、1992年10月30日にアンカラで第1回トルコ国家首脳会議が開催され、アゼルバイジャン(アブルファズ・エルチベイ)、カザフスタン(ヌルスルタン・ナザルバエフ)、キルギス(アスカル・アカエフ)、トルクメニスタン(サパルムラト・ニヤゾフ)、ウズベキスタン(イスラム・カリモフ)の首脳が出席した。このとき、トゥルグト・エザルが「21世紀はトルコ人の『黄金時代』になる」と宣言し、テュルク諸国間の政治的・経済的統合の進展が宣言された。

トルコ評議会は2009年10月3日、アゼルバイジャンの都市ナヒチヴァンで設立された。トルコのレジェップ・エルドアン大統領は、2021年11月12日にイスタンブールで開催された第8回トルコ国家機構(トルコ評議会)首脳会議で、トルコ評議会は今後、OTSの全トルコ系国際政治組織として知られるようになると発表した。その結果、初の全トルコ系政治機構であるトルコ国家機構が設立された。

2009年、トルコ、アゼルバイジャン、カザフスタン、キルギスの4カ国がトルコ評議会に加盟した。その後、トルクメニスタンのグルバングリー・ベルディムハメドフ大統領は中立的な立場を理由に加盟を辞退し、ウズベキスタンのカリモフ大統領はトルコとの関係冷え込みを考慮して加盟を完全に無視した。

注目すべきは、2018年末からヴィクトール・オルバンの指導の下、ハンガリーがトルコ評議会にオブザーバーとして加盟したことだ。2016年にイスラム・カリモフ大統領が逝去し、ウズベキスタンではシャフカト・ミルジヨエフが政権に就いたことで、タシケントの外交政策もトルコやより広範なトルコ人社会との関係に関して調整が行われた。その結果、2019年9月12日にビシュケクで開催された全トルコ首脳会議において、ウズベキスタンはトルコ評議会のメンバーとして承認された。2020年秋、第二次カラバフ紛争でトルコとアゼルバイジャンのタンデムが軍事的に勝利したことを受け、2021年にトルコ国家機構(OTS)が設立された。トルクメニスタンがこの組織のオブザーバーとなったのは、アンカラがトルクメニスタンのガスをカスピ海経由でアゼルバイジャンとトルコを経由してヨーロッパに輸送する可能性について議論を始めた時である。

トルコ出身の政治家である初代設立事務局長は、「トルコ評議会は史上初のトルコ系国家の自主的な連合体だった」と語っている。100年以上前、オスマン帝国における青年トルコ人による統治は、汎トルコ主義という民族主義的・人種主義的イデオロギーを新生トルコの公式教義として確立することで、この統一の基礎を築いた。

トゥランの支持者たちは当初、トルコが地政学的に西(ロシア)および東(中国)トルキスタンの広大な土地にアクセスできるようになることで、「チンギジアード」と呼ばれる新たな時代、すなわち重大な世界的大災害や戦争が起こると考えていた。一般的に言って、彼らの主張は正しかった。なぜなら、紛争は世界中に存在する国境の地殻変動の原因であり、誰も進んで隣国に土地を譲ることはないからだ。

20世紀初頭を通じて、トルコの外交と軍事戦略はこの手法で進められた。アンカラは、西側の主要国と同盟を結び、世界規模の戦争で彼らとともに戦うことで、トルコはともにロシアを打ち負かし、旧ソ連やロシア帝国のトルコ系住民が居住する地域を取り戻せると考えていた。

とはいえ、トルコが参戦したドイツの2つの世界大戦の憂鬱な結果は、アンカラが汎トルコ主義の理想を実践する妨げとなった。冷戦期を通じてさえ、この理念とドクトリンはソ連に対して積極的に展開されたが、そのほとんどは、西側NATO諸国、特に米英の情報機関と連携して行われたトルコ情報機関の破壊活動の結果であった。ソ連が崩壊し、ロシアが客観的に弱体化したことで、トルコのレバンチズムが実現し、新汎トルコ主義と新汎トゥラニズムの教義が更新された。

トルコは、2つの世界大戦と冷戦下での破壊工作の厳しい教訓を学んだことで、ロシアとの直接的な軍事戦闘によってトゥランの目的を達成することは無駄であるという正しい結論に達した。その結果、トルコのインテリジェンスと外交は、巧みな政治運営と相まって、ポスト・ソビエト空間におけるトルコとトルコ系諸国の文化的(言語、教育、宗教)、経済的(交通・通信、エネルギー、金融、商業、構造)、軍事的(教育、構造、人事、軍事技術、インテリジェンス)、イデオロギー的(汎トルコ的)、そして最終的には政治的(組織-構造、軍事-政治、地政学的)統合の基本的基盤の確立に賭けることで、対立戦略を変更した。

多くのロシアの専門家は1990年代から2000年代にかけて、トルコにはこのような包括的な地政学的理論を実行するのに必要な財政的、経済的、軍事的、政治的、地理的手段が欠けていると述べていた。トルコとその西側の支援者たちは、新たな地政学的優位を築くために、ロシア周辺でのアゼルバイジャンのガスと石油の通過に依存してきたはずである。一部のアナリストは最初、コストが高いことやカスピ海に十分な原材料がないことを理由に、そのようなパイプライン・プロジェクトが実施可能かどうかを疑問視していた。しかし、いったんパイプライン・プロジェクトが開始されると、レトリックだけが変わった(たとえば、アゼルバイジャンには欧州とトルコの需要を満たすにはあまりにも少ないガスと石油しかなく、ロシアの埋蔵量とインフラ能力に比べれば言うに及ばない)。とはいえ、ヘイダル・アリエフの「一つの民族、二つの国家」の枠組みの中でのトルコの展望やトルコ統合に対するこのような暗い評価が持続可能でないことは、歴史が示している。

第一に、20世紀の歴史は、石油は常に地政学的要因としてのみ機能するため、小さな石油など存在しないことを示している。過去も現在も、数多くの戦争が石油によって引き起こされてきた。

第二に、トルコは米英の援助によって重要な中継地となった。これは、石油やガスのような戦略的エネルギー原料の独自の、あるいは例外的な埋蔵量がないにもかかわらず、ポスト・ソビエト空間の中で最も豊かなカスピ海とトルコ経済圏にアクセスできる有利な立地とトルコ的要因によるものであった。ポスト・ソビエトのアジアとヨーロッパを結ぶ「架け橋」として、20世紀と21世紀の変わり目に開発されたエネルギーと交通の通信システムは、そのほとんどが西側資本の関与によって、現代のトルコの現実となった。

石油とガスに続いて、通信と商品の新世紀契約である金融が登場し、金融の背後にはたいてい兵士が行進している。トルコ軍はすでに南コーカサスに進駐し、トルコの特殊部隊と将兵はナゴルノ・カラバフにおけるアゼルバイジャンの軍事的成功に接近し、トルコ人はロシア人と共にアグダムに技術統制監視センターを設立し、トルコのNATO軍はアゼルバイジャンと中央アジアのトルコ系諸国の軍隊と定期的な合同軍事演習を開始し、OTS加盟国の将校はトルコで訓練を受けており、トルコはトルコ系の同盟国に武器と軍事装備を供給しており、トルコはすでに「トゥランの軍隊」創設の構想を宣言している。

トルコがCISのトルコ系諸国、特にアゼルバイジャンやカザフスタンとの友好関係を利用して、ロシアやその指導部とのより現実的で協力的な関係を築き、北の隣国からの起こりうる疑惑や脅威を局限化し、ロシア側との経済、特にエネルギーやサービス、さらには軍事技術協力を強化することで、相互に有益で、最も重要な相互依存関係を築き、トゥランへの道筋におけるモスクワの抵抗を排除しようとしていることは、時が経てばわかることである。

2014年3月14日、クリミアがロシア連邦に再統合された日に始まったロシアとウクライナの軍事的・政治的危機の中で、ウクライナのクリミア、ドンバス、ノヴォロシアの他の地域の主権と所有権に関してアンカラがモスクワと公式に意見の相違があったにもかかわらず、トルコは北の隣国との「橋を燃やす」ことはしなかった。エルドアンは、第三国からロシアへの商品の「並行輸入」を維持し、西側諸国によるロシアへの経済制裁を拒否した。一方では、ロシアの支配層や一般大衆がトルコに好感を持つようになる前のことであり、第三に、ロシアが「トルコ経由」に一時的(あるいは部分的)に経済的に依存するようになる一因となった。

エルドアンは、特に中東(シリア)や南コーカサス(ナゴルノ・カラバフ)など、局地的な紛争に悩まされる多くの話題の地域で、ロシアとの経済的・軍事的パートナーシップを組み合わせてきた。クルド人とアルメニア人の問題に焦点を当てることで、エルドアンはロシアの姿勢を弱め、トルコ軍をシリア北部のクルド人が多い地域に30キロ前進させ、アゼルバイジャンと協力して、歴史的にアルメニア人であったカラバフ州の事実上の民族浄化を通じて、アルメニア・カラバフの完全な支配権を取り戻すことができた。アンカラは現在、アゼルバイジャン本土と中央アジアの他のトルコ系諸国との間に最短の通信回線を構築するため、つまりトゥランへの空間的出口を提供するため、バクー経由の地域サービスラインの遮断を解除するという口実で、メグリ地域のザンゲズール回廊の開通をエレバンに強要しようとしている。

このため、トルコ系諸国の首脳が集まる大小の会合で、当事国はカラバフでの勝利についてアゼルバイジャンの指導者に高慢な態度で祝辞を述べる。彼らによれば、この勝利は、人口1億6,000万人を擁するテュルク系共同市場の早期設立と、トルコ系諸国と民族の本格的な地政学的・経済的統合への期待を抱かせるものだという。ザンゲズールでは、小さくて弱いアルメニアの主権が脅かされたことは、トゥランにとっての「偉大な勝利」であり、「トゥラン通過」に関わるすべての関係者が相互利益のために協力するチャンスであると描かれている。

これまでのところ、トゥラン・プロジェクトの推進を妨害しようとしているのはイランだけである。イランは、ザンゲズール回廊を開くためにアルメニアの主権が損なわれることに猛反対している。しかし、中国とロシアは単なる地域情勢のオブザーバーにとどまらず、一帯一路構想や南北ラインといった複合一貫輸送構想を提示することで、トルコの革命主義的な願望を鎮めようと努力している。

ロシアの盟友である中央アジア諸国(たとえばカザフスタン)の指導者の中には、トルコ世界の統一について声高に宣言する者もいる。カザフスタンのカシム・ジョマルト・トカエフ大統領は、トルコ国家機構(OTS)の第10回首脳会議で次のように述べた: 「トルコ系諸民族が住む広大な地域は、バイカル湖からバルカン半島まで広がっている。トルコ系諸民族機構は、私たちが共有する価値観を受け継ぐものである。私たちは、新しい「トルコ系世界」というブランドを広める必要がある。そうすることによってのみ、トルコ系諸民族の結束を深め、その可能性を発展させることができる。」

一般的に、カザフの指導者の発言は無理からぬものである。筆者は、カザフ人民と他のOTS加盟国や候補国の人民を含むトルコ系諸民族間の協力を支持しているのだから。一方、アスタナで開催されたジュビリーサミットは、トルコ系国家の国際政治組織に関するものであり、「バイカルからバルカン半島まで」居住するすべてのトルコ系民族に関するものではない。同じロシア、中国、イラン出身のトルコ系民族がOTSの価値観とどう関係するのか。共同能力構築による協力と連帯の拡大を提唱するトカエフが、OTSに何らかの地位で加入しているトルコ系民族を指しているのであれば、これはひとつの方法である。しかし、この下に世界のすべてのトルコ系民族の統合が提案されているのであれば、少なくとも集団安全保障条約機構(CSTO)やユーラシア経済連合におけるロシアの同盟国は、当初ロシア側の意見に関心を持つべきだった。

トカエフ、ミルジヨエフ、アリエフによれば、トルコは自らをオスマン帝国の偉大な伝統の後継者であり、確立された超地域大国であり、トルコ系世界のリーダーであると考えている。エルドアンの目標は、中央アジア(トゥラン)への体系的な出口を確立するために、単にザンゲズール回廊を掌握することにとどまらない。というのも、アゼルバイジャンの輸送網(道路と鉄道)によって、自給自足のイランを経由してナヒチヴァンの飛び地に至るのと同じレベルの支配権と東方への空間的アクセスが、アンカラには保証されていないからである。簡単に言えば、イランにはいつでも「扉を閉じる」能力があり、弱いアルメニアにはそれができない。エレバンは「口先外交」を楽しみ、最近のロシアへの敗北に「憤り」を表明しているが、ロシア連邦保安庁国境警備隊がザンゲズール道路(回廊)を管理することで、麦と籾殻を分けることができるかもしれない。

したがって、モスクワ、北京、テヘラン、エレバンを含む多くのユーラシアの首都は、アスタナで開催されるトルコ国家機構(OTS)首脳会議に関して、多くの未解決の問題を抱えている。

journal-neo.su