「ロシア・ハートランド」の東方への課題

インドの本来の居場所はユーラシア空間にあり、そこでイランに匹敵する戦略的役割を果たすことができる。

Lorenzo Maria Pacini
Strategic Culture Foundation
July 29, 2024

ハートランドとしてのロシアの全体的な地政学的戦略において、東方への目標は、2つの基本的な拡大方向であり、すでにロシアの外交、軍事、地理経済戦略において中心的なものとみなされている。

南の視点について、さらにいくつかのポイントを挙げる

強化プロセスの南方向、ひいては多極化世界の確立のための前提条件については、次のことも考慮しなければならない:

  • まず第一に、対立することなく、中央アジア空間で米国を打ち負かすことである。

直接対決し、大中東プロジェクトの実施を阻止すること;

  • モスクワ=テヘラン軸に沿った強力な戦略的構造を構築し、その統合を図る。

政治的・軍事的統合と、両国の領土における相互軍事構造の展開まで、モスクワ=テヘラン軸に沿った強力な戦略構造を構築する。
両国の領土に相互軍事構造を展開する;

  • アメリカやグローバリズムの影響からの独立を目指す新たな地政学的路線において、トルコに可能な限り接近する。

アメリカやグローバリストの影響から独立する;

  • 大陸主義に基づくカスピ海地域の再編成を継続する。

(ユーラシア的・多極的)なカスピ海地域の再編成を継続し、戦略的・軍事的意味合いも持たせる;

  • ロシアとイランの間に、米国の支配下にアジア・リムランドが形成されるのを阻止する;
  • ロシア、カザフスタン、タジキスタンを単一の経済・関税地域に統合する;
  • パキスタンの政治的変容を考慮し、パキスタンとの新しい関係を構築する;
  • アフガニスタンのための新しいアーキテクチャーを提案し、アメリカとNATOの占領からの解放に貢献する。

新たに選出されたマスード・ペゼシュキアン大統領のダイナミックなリーダーシップの下、イランとロシアの絆は大幅に強化される態勢にある。故エブラヒム・ライシ大統領が築いた強固な基盤の上に、新政権はこの戦略的同盟関係の深化に尽力している。外交関係の新たな活力は、経済的・政治的結びつきの強化を約束するだけでなく、グローバルな舞台での協力と相互支援の成功の軌跡の継続を示唆している。両国が複雑な国際情勢を乗り越えていく中で、そのパートナーシップは地域の安定と世界の地政学を形成する中心的な力となるに違いない。

アスタナ・サミットでは、「多国間対話の強化」と題された: 持続可能な平和と発展のための努力」と題されたアスタナ・サミットでは、国際問題や地域問題の差し迫った課題に焦点が当てられ、地域の安全保障と協力体制の緊急性が強調された。世界の覇権国家としての米国の明らかな弱体化は、現代の2つの顕著な問題、すなわち、商品サプライチェーンの崩壊と、SCOが主要な戦略的要因であり続けているリムランド諸国周辺での紛争の増加を見ても明らかである。アスタナ・サミットでは、インフラ開発、エネルギー、環境、健康、観光、教育、デジタル化、輸送、物流などについても議論され、さまざまな分野で25の文書が採択され、南ユーラシア・ハートランドの強化に焦点を当てた「2035年までのSCO開発戦略」と「2030年までのSCOエネルギー協力開発戦略」の調印につながった。

モスクワ=ニューデリー軸の重要性

東に話を移そう。ここでは、インドをそれ自体が大きな空間と見なす。グレート・ゲームの時代、インドはイギリスがアジアを支配するための主要な踏み台であった。当時、サラソクラテスの覇権国家にとって、インド支配を維持し、この地域のイギリス支配下にある領土に他の大国(主にロシア帝国)が侵攻してくる可能性を防ぐことは極めて重要であった。また、ロシアがインドに侵攻する可能性を阻止するために、反乱を起こしたアフガニスタン社会の複雑な構造を支配下に置こうと繰り返し試みたイギリスのアフガン叙事詩も、これと関連していた。

インドは現在、戦略的中立政策をとっているが、その社会、文化、宗教、価値観は、グローバリズムのプロジェクトや西ヨーロッパの生活様式とは何の関係もない。ヒンドゥー社会は完全に大陸的であり、数千年にわたってほとんど変化していない定数に基づいている。インドは、そのパラメーター(人口動態、近代的経済発展のレベル、文化的統合)において、多極化構造の中に有機的に含まれる大きな空間である。インドがイギリスから解放されて以来、ロシアとインドの関係は伝統的に非常に温かく、インドの統治者たちは常に世界秩序の多極モデルを堅持することを強調している。インド社会そのものが多極化の一例であり、そこでは民族、カルト、地域文化、宗教的・哲学的運動の多様性が、あらゆる深い違いや矛盾を抱えながら、完全に共存している。インドはもちろん、植民地化が終わった後の21世紀に、現実的な理由から国家としての地位を獲得した文明である。

モスクワ=ニューデリー軸を、汎ユーラシア的なユーラシア理念の空間的表現のためのもうひとつの支持構造とする、多極化プロジェクトに有利なこの状況下で、このプロセスを困難にしている状況がいくつかある: インドは、歴史的惰性によって、アングロサクソン世界との緊密な関係を維持し続けている。植民地支配の期間中、アングロサクソンはインド社会に大きな影響を与え、その態度や形式的な社会学的モデル(特に英語を話す)をインド社会に投影することができた。インドは、軍事技術分野でアメリカやNATOと緊密に統合されており、大西洋主義の戦略家は、ユーラシア大陸の沿岸地域を支配する戦略に合致するため、この協力を高く評価している; インド社会のメンタリティそのものが、硬直した自動/自動の代替案の論理を拒絶しており、ヒンドゥー教徒の意識にとって、海と陸、グローバリゼーションとアイデンティティと文明の保存の間の不可逆的な選択の必要性を認識することは難しい。しかし、地域レベルでは、近隣諸国(主に中国とパキスタン)との関係において、インドの地政学的思考ははるかに適切に機能しており、これを利用してインドを新しいユーラシア戦略アーキテクチャーの多極構造に取り込むべきである。

インドの自然な居場所はユーラシア空間にあり、そこではイランに匹敵する戦略的役割を果たすことができるが、モスクワ=ニューデリー軸を構築するための形式は、インドの地域戦略と文化の特殊性を考慮に入れて、まったく異なるものにしなければならないだろう。

strategic-culture.su