インド政府「メイク・イン・インディア」戦略の後押しでノートパソコンの輸入を禁止

政府が電子機器の国内生産を促進し、中国からの輸入への依存を減らそうとしている中での措置である。

RT
4 Aug, 2023

インド政府は木曜日、ノートパソコンやタブレット端末などの消費者向け電子機器の輸入を制限した。この動きは国内製造業の活性化を目的としたもので、特に、アジアの経済大国である2国間の外交関係が冷え込む中、2022-23年に53.3億ドルにのぼるインドのハイテク機器輸入の75%を占める中国をターゲットにしたものと見られる。

インド商工省は木曜日、HSN(Harmonised System of Nomenclature)の7つのカテゴリーについて、特別な許可がある場合を除き、即時輸入を禁止すると発表した。この新しい規則は、海外で購入した「制限付き機器」を持ち込む乗客には適用されない。

この輸入禁止措置は、研究開発、試験、ベンチマーク、修理、再輸出、製品開発のための免除を認めている。同省は、免除された機器は一般市場で販売されることはなく、「使用目的終了後、製品は使用されずに破棄されるか、再輸出される」と述べている。

インディアン・エクスプレス紙の報道によると、この最新の政策決定は、ニューデリーのITハードウェアの生産連動型奨励金制度を直接後押しするものと見られている。政府は5月、2021年の8億9,200万ドルの構想からグレードアップした20億ドルのMake in India計画を発表した。

メーカー、ブランド・オーナー、テクノロジー・プロバイダー、流通業者、小売業者などで構成される業界団体、Indian Cellular and Electronics AssociationのPankaj Mohindroo会長は、今回の発表を歓迎した。同氏はまた、「国内で急増するデジタル市民へのデジタルアクセスを確保する」という目標が、「ビジネスのしやすさ」をさらに促進すると称賛した。

2020年、ニューデリーはナレンドラ・モディ首相の「Atmanirbhar Bharat(自立したインド)」キャンペーンの一環として、LCDを含む各種カラーテレビの輸入を制限した。

当時の公式データによると、インドのテレビ産業は約20億ドルで、そのうち36%が東南アジア諸国と中国からのものだった。ITハードウェアでは、デルやHPがすでにインドに製造拠点を持つ大手企業のひとつである。

現在、ニューデリーは、アップルやサムスンといった電子機器大手をさらに誘致することで、「メイク・イン・インディア」プログラムをさらに拡大し、インドが電子機器の世界的な製造拠点となることを望んでいる。政府機関であるインベスト・インディアによると、現在、この分野の市場規模は1400億ドルと推定され、国内生産が62%を占めている。

電子情報技術省(Ministry of Electronics and IT)が昨年国会で発表したデータによると、輸入される電子製品・部品の額は過去3年間で増加し、2021-22会計年度には690億ドルに達したが、政府の努力により輸入品の割合は2019-20会計年度の69%から2021-22会計年度には64%へと5%減少したようだ。

www.rt.com