マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.447

アメリカはIMFや世界銀行を通じて、民営化、金融化、外国政府に対する企業の支配を促進する手段として、他国に新自由主義的なレンティア哲学を押し付けようとしている。IMFは、債務国が労働者に対する階級闘争を繰り広げることによって「競争力を高める」ことを要求し、さもなければ経済制裁と混乱に直面する。

緊縮財政と反労働政策は、決して国の債務返済を可能にしない。経済を縮小させ、二極化させるだけだ。それは第一次世界大戦後、賠償金を要求する側が、ドイツが外貨で支払うだけの国内税金を搾り取れるように見せかけたときに明らかになった。それはすべてジャンク経済だった。しかし、新自由主義的な債権国にとって、債務国に対する自滅的な緊縮財政は、金融化や民営化売却に対する民主主義やその他の政治的抵抗を打ち砕くためのテコである。

債務国経済の支払い能力を低下させることで、緊縮財政は債権国への依存度をさらに高める。前世紀の経験から、このような依存は新自由主義的金融権力の意図的な戦術であることがわかる。最近では、IMFのギリシャへの融資が破綻に追い込まれ、アルゼンチンへの数多くの融資が、IMFの士気を低下させたスタッフに不満を抱かせた。IMFが行ったあらゆる予測が、債務を支払えないことを示していたにもかかわらず、IMFはとにかく債務を作り続けたのだ。IMFがあまりにも無責任であることを示したため、新たな機関を設立して新たに始める方が簡単であり、実際に必要なのだ。

外国政府の自治と規制力に対するアメリカの新自由主義的な反対は、中国やソビエト連邦後のロシア、そして上海協力機構(SCO)の仲間たちに対する冷戦2.0になりつつある本質だ。ロシアと中国に対するアメリカの自滅的な貿易制裁は、これらの国々や他の国々を、1945年にイギリスやヨーロッパの他の国々ができなかったことをすることが唯一の防衛手段であるような立場に追い込んでいる。独自のルールを持つ代替経済秩序を作り、独自の相互通貨スワップを交渉したり、金を使ったり、金とスワップを併用したりして、ドルに取って代わるのだ。