「新たな鉄のトライアングル」の誕生: 期待とイベントコース


Konstantin Asmolov
New Eastern Outlook
28.11.2023

2023年8月18日、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は、ワシントン近郊のキャンプ・デービッドでジョー・バイデン米大統領、岸田文雄首相と3カ国首脳会談を行った。韓国大統領がキャンプ・デービッドを訪れるのは、李明博元大統領が初めて訪れた2008年以来となる。また、今回の首脳会談は、地域や国際的な会合での短い会談を経て、初の本格的な日米韓首脳会談となった。

これまで日米韓は12回会談を行っており、そのうち3回は尹政権時代に多国間外交イベントの傍らで行われたものだ。しかし、今回の日米韓会談は一大イベントだったと筆者は思う。筆者は何度も書いているが、世界的な激動の時代において、単一の政治空間は崩壊し、ブロックの形成に道を譲りつつある。第二次世界大戦中のNATOや他の連合国ブロックとは異なり、ワシントン・東京・ソウル・ブロックの制度設計は異なるように見えるが、後述する首脳会談の文書は、本格的な軍事・政治同盟の基礎を準備するものである。

日米韓首脳会談は、2023年5月に広島で開催された主要国首脳会議(G7サミット)で、ジョー・バイデンによって提案された。日程は7月20日に発表された。

このイベントを前に、保守系メディアは、このサミットが根本的に新しい地域安全保障の枠組みを形成するための重要な一歩になるという情報を読者に流した。『コリア・ヘラルド』紙は直接、「北朝鮮、中国、ロシアが公然と連帯を示すことで、自由世界と権威主義的独裁国家との対立がエスカレートしているようだ」とし、キャンプ・デービッド・サミットでは「北朝鮮の安全保障上の脅威に対する米国の拡大抑止戦略を強化するだけでなく、核武装した3つの独裁国家の結束の高まりに対処するための方策を練るべきだ」と書いた。

保守的だが反対派の『コリア・タイムズ』が書いたように、北朝鮮、中国、ロシアがかつてないほど接近している以上、「同盟は強化されなければならない。」同盟国は共同声明を発表し、中国とロシアが半島の平和のために責任ある行動をとるよう呼びかけるべきだが、尹氏は「米国や日本との協力を強化しながら、中国やロシアとの円滑な関係を維持する」方法も検討すべきだ。ゼロサムゲームであってはならない。「北京やモスクワとの関係をこれ以上悪化させないために、より精力的で慎重な外交行動が取られなければならない。」

大統領の最側近の政府関係者も、今後のイベントの意義を指摘した。金泰孝(キム・テヒョ)国家安保室第一次長は、「キャンプ・デービッド首脳会談は、21世紀の外交史における日米韓の協力の新たな段階を示すものである......この会談によって、日米韓の枠組みはインド太平洋地域の協力体として明確な独立性を獲得するだろう」と率直に述べた。しかし、今回の首脳会談では、福島第一原子力発電所からの放射性廃液の排出などの問題は議論されないと指摘された。

8月15日、アントニー・ブリンケン米国務長官は、バイデン大統領の言葉を引用しながら、「地域的・国際的環境が地政学的な競争状態にある今、今度の日米韓首脳会談は、3国同盟の歴史における新たな章の幕開けを意味する。今こそ同盟を強化・更新し、自由で開かれた繁栄と安定のインド太平洋地域という共通のビジョンを再確認するときである。」ブリンケン氏によれば、韓国と日本はインド太平洋地域および世界における米国の重要な同盟国であり、したがって3国間協力の強化はこの地域と世界にとって重要であるという。

尹氏はまた、今度の首脳会談は「三国協力の新たな一里塚を築き、朝鮮半島とインド太平洋地域の平和と繁栄に貢献する」ものだとアピールした。

これに対して中国は、この首脳会談は「アジアのNATO」プロジェクトの推進だと反発し、韓国大統領府の代表は、この首脳会談は中国を封じ込めることが目的ではないと述べた。

8月17日、尹氏の飛行機はワシントン地区のアンドリュース空軍基地に着陸した。彼の訪問プログラムには、ジョー・バイデンとの2国間会談、共同記者会見で結果が発表された日米韓3カ国首脳会談、3首脳の共同昼食会、岸田文雄との交渉などが含まれていた。

会談で米韓両大統領は、抑止力の拡大と朝鮮半島の非核化について議論し、4月に採択されたワシントン宣言が誠実に履行されたことに言及した。両者は、拡大抑止力、すなわち核を含む利用可能なあらゆる手段を行使する米国の態勢を強化するために緊密に協力し続けることで合意し、北の完全な非核化を通じて朝鮮半島に長期的な平和を確立する決意を確認した。米韓両国は、平壌による海外への労働者派遣による資金受領やサイバー空間での違法行為に対抗するための協力を強化することで合意した。さらに、経済安全保障や先端技術分野での協力についても話し合われた。

日本の岸田文雄首相との同様の会談では、国家間の関係改善による協力の高まりを指摘し、北朝鮮の核の脅威が高まるなかでの協力強化の必要性で一致した。

このサミットの主な成果は、3つの文書に反映された新しいレベルの安全保障パートナーシップである。最初の文書は「キャンプ・デービッド原則」であり、3カ国協力の目標と方法を簡潔に定義している。同盟国は、ルールに基づく世界秩序、自由、人権、法の支配という共通の価値観を推し進め、地域の安全と繁栄を確保する上で重要な役割を果たす意向を表明した。

2つ目の文書は「韓米日協議の約束」で、3カ国の利益に影響を及ぼすインド太平洋地域の脅威が発生した場合、直ちに協議し、次官級で緊密な意思疎通と適時の対応のためのコミュニケーション・チャンネルを構築することに合意した。この文書自体は脅威を特定していない(そのため、可能な限り広範に解釈することができる)。しかし韓国大統領府は、これは貿易紛争、サプライチェーンの混乱、北朝鮮からのミサイルの脅威、海上での重大な挑発、その他国内外でのあらゆる脅威を指すと明らかにした。

この「コミットメント」には、情報の交換、行動の調和と調整が含まれる。しかし、米韓同盟や日米同盟の枠組みにおける義務に取って代わるものではない。「各国は、自国の安全保障や主権を守るために必要なあらゆる行動を自由にとることができる。

3つ目の文書は、「キャンプ・デービッドの精神」と呼ばれる共同声明である。これは、各国の首脳、外相、防衛相、財務相、国家安全保障顧問が毎年3カ国会合を開催するための取り決めを定めたものだ。米国、日本、韓国は、北朝鮮の完全な非核化へのコミットメントを再確認し、2023年末までに毎年合同で防衛演習を行い、北朝鮮のミサイル活動に関するデータをリアルタイムで交換するシステムを構築することを発表した。ミサイル防衛に関する交流と協力をさらに拡大することでも、同様の合意に達した。

また、北朝鮮のサイバー脅威と闘い、オンライン活動を通じて国際制裁を回避しようとする平壌の試みを阻止するための三者構成作業部会を設置することでも合意した。北朝鮮の人権状況を改善するための協力強化の問題についても話し合われ、その中には「拉致・拘束され送還されていない捕虜の問題の解決」も含まれた。

モスクワと北京に対する方針については、あまり具体的ではない。ロシア方面では、同盟国はウクライナへの援助を継続し、モスクワに協調的で強固な制裁を課し、ロシアのエネルギーへの依存度低下を加速させることを約束した。

中国については、「ルールに基づく国際秩序」の障害として初めて北京が言及された。また、南シナ海における「中国の不法な主張を支持する危険で攻撃的な行動」に言及し、台湾海峡の平和と安定の重要性を再確認した。

さらに、ジェイク・サリバン米大統領国家安全保障顧問は、文書が公表される前から、米国はインド太平洋でNATOのような形で3国同盟を形成するという目標を設定していなかったと指摘し、この「パートナーシップは誰に対するものでもない。それは、自由で、開放的で、安全で、繁栄するインド太平洋地域のビジョンのためである。」

両締約国は、経済安全保障問題で協力することを約束し、特に、主に半導体とバッテリーのサプライチェーンの混乱に対する早期警告プログラムを試験的に導入することを約束した。開発政策問題に関する諮問機関(第1回会合は10月に開催)と保健協力システムを創設する。先端技術の不法輸出や盗難を防止するための協力を強化し、ハイテク分野における3国間協力を拡大することで合意した。

首脳会談の時期を考えれば、これらの文書はすべて事前に準備されたものであり、レトリックから判断すれば、主にアメリカ側が作成したと考えるのが妥当だろう。

首脳会談後の共同会見で尹大統領は、「私たち3カ国は、個人の自由が脅かされたり傷つけられたりしないよう、しっかりと団結すべきだ......これは、私たちの未来の世代に対する約束であり義務でもある」と述べた。「キャンプ・デービッドは、韓国、米国、日本が、自由、人権、法の支配という共通の価値観に基づくルールに基づく国際秩序を推進し、地域の安全保障と繁栄のために中心的な役割を果たすことを宣言した歴史的な場所として記憶されるだろう。

ジョー・バイデン氏は、日米韓の関係強化は副大統領時代からの優先事項であったと振り返り、文前政権下で歴史問題によって大きく損なわれた日韓関係を改善するための最近の努力を念頭に、尹氏と岸田氏の政治的勇気に感謝の意を表した。米大統領はまた、3国間の軍事協力を前例のないレベルにまで高めたことで、彼らは歴史を作ったと述べた。

岸田首相は、3カ国の戦略的協力の潜在力を実現する適切な時期だと答え、北朝鮮の核の脅威への対応を強化しつつ、重要技術や新興技術を含む様々な分野で3カ国が協力を拡大することに期待を示した。首相はまた、3カ国が「制裁を完全に履行するために」協力を強化し、2024年に3カ国すべてがメンバーとなる国連安全保障理事会で緊密に協力することで合意したことにも言及した。

8月20日、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は帰国したが、サミットの結果は例によって国内では様々な反応を示した。内政・外交の反応については後ほど詳しく分析するが、外交・安全保障の専門家の中には、今回の首脳会談の結果を1953年の韓米同盟創設以来最大の変化と評価する者もいる。日米韓の安全保障協力は真に新たな段階に達し、それは中国、朝鮮民主主義人民共和国、ロシア連邦の協力関係の発展によって積極的に説明されたが、平壌、北京、モスクワはまだ同様の文書を採択していない。だからこそ、サリバンの発言にもかかわらず、我々は「新たな鉄の三角形」の誕生について語っているのである。単一の政治空間を崩壊させ、ブロック形成を優先させる傾向が急速に加速している。本質的に、これは同盟を形成する前の第一歩なのである。

journal-neo.su