ベトナムでのFDI大当たりはトリクルダウンせず

ベトナムの競争力と生産性は、多国籍企業から地元企業へのみすぼらしい技術移転のせいで、低いギアから抜け出せずにいる

Trung Quang Nguyen, Quyen Dang and Erhan Atay
Asia Times
September 6, 2023

ベトナムは、過去35年間の大きな経済的成功例のひとつであり、約4500億米ドルの外国直接投資(FDI)を国内総生産(GDP)やその他の利益に大きく転換させた。サムスン、インテル、LG、トヨタ、レゴといった世界的大企業を惹きつけ、対内直接投資の主要な目的地であり続けている。

FDIは、技術進歩、技能移転、経営専門知識、バリューチェーンの統合など、プラスの波及効果があるため、発展途上国にとって魅力的なメカニズムである。これらの波及効果は、多国籍企業(MNE)との交流、サプライヤーとの関係、国内市場での学習や競争を通じて発生する。

時間の経過とともに、国内企業の競争力は高まり、バリューチェーンを上昇させて多国籍企業と競争することが可能になる。しかし、入手可能な証拠によれば、ベトナムではこのような波及現象がほとんど見られない。

ベトナムは過去5年間、雇用創出やデジタル経済の記録的な成長など、プラスの外部性を観察してきたが、こうした利益は期待に応えておらず、ベトナムの潜在力をフルに活用できていない。

製造部門の地元企業はFDI企業とのつながりが限られているため、経済は輸出をFDIに過度に依存している。FDIはベトナムの総輸出額の70%以上を生み出しているが、これは地元企業にとって同等の成長と発展がないことを示している。

一般的に、FDI企業が市場に存在する場合、国内企業はその吸収能力を高める上で課題に直面するが、ベトナムのケースは特に深刻なようだ。FDI企業から国内企業への技術移転は限られており、ベトナムの製造業の生産性は著しく低い。

グローバル・バリュー・チェーンの中で地位を向上させることができたベトナム企業は限られている。その結果、彼らの役割は主に投入資材の提供や付加価値の低い作業に限定され、断片的で非効率的な連携や外部性をもたらしている。

サムスンのサプライヤーに勤めるベトナム人従業員の一人は、このような取り決めは大きな利益をもたらすが、ベトナムにある約90万社の企業のごく一部しか利用できない、と述べた。例えば、2020年、アップルはAirPodsをベトナム国内の21のサプライヤーから調達したが、ベトナム企業は1社もなかった。

ベトナムの主要なFDIフローからの波及効果が限定的である理由はいくつかある。

政府の政策は長い間、質よりも量に重点を置いてきたように思われる。技術移転に関する規制は厳格に適用されていなかった。いくつかのケースで公的な不始末と相まって、低技術のFDIが経済を通じて拡散することになった。

多くのFDI企業は、ベトナムの市場規模と潜在力、そして人件費の安さを利用するため、単純な技術を優先している。

スピルオーバーが最小限にとどまっているもうひとつの理由は、ベトナム企業の発展の歴史が同業他社に比べて比較的浅いことである。1975年の統一直後から全国的な指令経済が敷かれ、民間部門の発展が妨げられた。

この戦略的誤りは1986年のドイモイ政策の導入で修正され始めたものの、ベトナム企業は同地域の同業他社に比べて市場経験がまだ少なく、その結果コーポレート・ガバナンスははるかに貧弱である。

加えて、民間企業はベトナムにおいて、資本や正式な融資へのアクセスなど、さまざまな課題に直面している。これに対処するため、多くの企業は金利の高いインフォーマル・チャネルを利用している。高いロジスティクス費用や政府機関の些細な汚職は、グローバルな舞台での地元企業の競争力を妨げている。

最後に、政府の野心と公共部門における実施管理の現実との間にはまだギャップがある。

これらの課題の多くは人為的なものであり、効果的な政策と規律ある実施によって対処することができる。ベトナムは、東南アジアにおける戦略的立地、若く順応性の高い人口、政治的に安定した環境、目覚ましいイノベーションの実績、盛んなデジタル経済、複数の自由貿易協定を結ぶ開放経済など、独自の優位性を有している。

これらの利点を十分に活用し、特に強力な地元企業の構築において正の外部性を促進するため、ハノイはデジタル能力に関する包括的な国家研修プログラムを実施することで、人的資本への投資を優先すべきである。これにより、国家4.0戦略の成功裏の実施が促進され、デジタルとグリーンの両方の変革を支援することができる。

また、デジタル、交通、エネルギー、その他の主要インフラへの的を絞った包括的な投資は、国内企業の競争力を向上させ、労働者のモチベーションをさらに高める。これは、より良い給与と説明責任を通じて、より機能的な官僚制を促進することによって強化することができる。

ハノイは、マレーシア、シンガポール、韓国といったアジアの他の国々に、ビジネスの効率化を促進するための政府サービスのデジタル化の利点や、新興バリューチェーンにとってのデジタル破壊の利点を求めるかもしれない。

ベトナムはまた、ビジネス環境を改善し、国有企業に関する法律を制定することで公平な競争条件を確立し、ベトナムを地域のハブとして位置づけ、多国籍企業の本社や研究・イノベーションセンターを誘致しなければならない。

ベトナムはFDI企業にとって魅力的な進出先である一方、地元企業は期待される利益を十分に享受していない。適切な戦略によってこれらのハードルを乗り越えることで、現地企業を強化し、より大きな成功へと導くことができる。

チュン・クアン・グエン(Trung Quang Nguyen)はRMIT大学ベトナム校経営学部長。クエン・ダン(Quyen Dang)はRMITベトナムの国際ビジネスプログラムの暫定マネージャー。エルハン・アタイはRMITベトナムの国際ビジネス上級講師。

asiatimes.com