この紛争は当初、米国に戦術的利益をもたらしたが、今では戦略的損失が拡大している。
イワン・ティモフェエフ:バルダイ・クラブ・プログラム・ディレクター
RT
26 Oct, 2023 14:51
パレスチナとイスラエルの紛争における最新の進展は、既存の国際関係システムにおける不均衡の拡大を示している。これは、新たな戦争の勃発、多大な人的被害を伴う長年の対立の再開、さらなるエスカレーションの危険性によって特徴づけられる。国際的なリーダーシップと既存の国際秩序の保証人の役割を主張するアメリカは、またしても新たな火種が爆発するのを防ぐことができなかった。新たな危機が隔離され、地域の主要プレーヤー間の武力衝突に発展するのを防げる可能性はまだある。しかし、このような状況が生まれつつあるという事実そのものが、かつてモスクワとワシントンが牛耳っていた二極体制の残骸の上で、冷戦後の秩序の布地がますます頻繁に引き裂かれていることを示唆している。このような状況は、修復がますます困難になってきている。
中東での出来事によって、ウクライナでの敵対行為はメディアのアジェンダの後方に追いやられている。その一方で、ウクライナでさえも、旧態依然とした現状を永続させるような状況にはない。ロシアが敗戦国の地位に戻り、キエフとその西側支援国がソ連崩壊の成果を最終的に固めたのであれば、状況は違っただろう。
しかし、事実は違うことを物語っている。ウクライナ軍の知名度と費用のかかる反攻作戦は、その目的を達成することができなかった。ロシア軍はゆっくりと、しかし必然的に前線への圧力を強めている。経済制裁はロシア経済の崩壊を引き起こしていない。甚大な被害にもかかわらず、ロシア経済は急速に新しい状況に適応している。モスクワを政治的に孤立させようという試みもうまくいっていない。キエフ当局の西側パートナーにとって、紛争はますます高くつくものとなっている。ウクライナ国軍がソ連製の装備をはぎ取られ、新たな物資の必要性が高まるにつれ、その価格は上昇する可能性がある。ウクライナ経済もまた、軍事的損失、人口動態の悪化、汚職を含む統治問題の持続に直面し、外部からの資金注入を必要としている。
もしウクライナ紛争が、ポスト二極秩序をコントロールするための米国の唯一の挑戦であったなら、リスクは少なかったかもしれない。西側の同盟国はモスクワに対抗することに全力を注ぐことができる。しかし、他の方向への拡散は問題を深刻に複雑にしている。中国を封じ込めるためだけでなく、火をつけてはいけない場所での消火活動にもリソースを分散させなければならなくなる。おそらく、ワシントンはイスラエルに多大な軍事的・外交的支援を提供し、新たな紛争の勃発を抑えることができるだろう。しかし、そのような紛争が発生するためには、アメリカのような大国にとっても限られた物的・財政的資源を集中させる必要がある。未解決の問題が他にもあるため、なおさらである。
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の軍事的成長を阻止するための長年の努力は失敗に終わった。平壌は現在、核兵器とその運搬手段の両方を保有している。米ロ関係の危機は、北朝鮮に好機を与えている。ロシアとの協力関係を強化する可能性は、米国の目標に逆行する。これとは対照的に、この分野ではかつてモスクワはワシントンにとってそれほど問題ではなかった。イランの状況も似ている。米国が2018年にJCPOAから離脱したからといって、イランがミサイル計画や中東政策を放棄したわけではない。それどころか、テヘランが核開発に戻るための条件を整えたのだ。朝鮮民主主義人民共和国とイランの両国の場合、問題の軍事的解決は最適とは言い難い。
他にもくすぶっている火種はある。アフガニスタンはほとんど忘れ去られているが、アメリカや欧米に敵対する勢力が強くなっている。シリアでは、制裁や孤立化の試みにもかかわらず、アサド政権が続いている。アフリカでは、米国の同盟国が影響力を失いつつある。テロリスト、麻薬密売人、国際犯罪ネットワークは消滅していない。これまでは、他の主要なプレーヤーと緊密に連携して彼らと戦い、国連安全保障理事会を基盤として彼らと政策を調整することが可能だった。しかし、かつての信頼関係は損なわれている。ロシアとの「ハイブリッド戦争」や中国との矛盾が拡大している現状では、これらの問題に効果的に対処することはより難しくなるだろう。
同時に、ウクライナ紛争はポスト二極秩序の鍵を握っているようにも見える。2022年にロシアが攻勢を開始したことで、アメリカはいくつかの戦術的優位性を即座に得ることができた。ワシントンはヨーロッパの同盟国に対する強力な影響力を手に入れた。NATOは新たな息吹を与えられ、ブロック拡大のプロセスが進行している。国防支出と武器購入の増額を求める米国の執拗な要求に対する西欧主要国の長期にわたる抵抗は、ついに打ち砕かれた。こうして、ヨーロッパの軍事化は急ピッチで進むことになる。しかし、ヨーロッパ諸国は、民間優先から資源を流用し、自費でその費用を賄わなければならない。ドナルド・トランプ前米大統領が夢見ることしかできなかったことが、ほぼ一夜にして実現したのだ。
もうひとつの決定的な戦術的成功は、キエフを完全に支配したことだ。アメリカは、軍事行動と経済維持の能力を大きく左右する。ウクライナ、あるいはそのかなりの部分を支配することは、少なくともヨーロッパ戦線において「ソビエト帝国」が復活する可能性を潰すことになる。
しかし戦略的には、この紛争はアメリカにとって深刻な問題を引き起こしている。主なものは、ロシアを同盟国として、あるいは少なくともワシントンに干渉しない国として失ったことだ。20世紀と21世紀の変わり目には、モスクワとそのような絆を結ぶための条件はすべて整っていた。さらに、ロシア自身も、自国の利益、特にポスト・ソビエト空間における自国の利益を考慮することを条件に、米国と対等なパートナーシップ関係を結ぶ用意があった。モスクワは「ソビエト連邦の復活」を目標に掲げておらず、旧ソビエト連邦を改革しようともしていない。グローバルな課題におけるすべての重要な問題について、ロシアは長い間、米国に協力するか、積極的な反対を控えてきた。対立が深まっているのは誰のせいかという議論はできる。重要なのは結果である: アメリカは、ロシアという強大な敵対勢力を手に入れたのだ。
モスクワは中国と緊密な関係を築いており、ワシントンはこれを長期的な脅威と見なしている。アメリカにとってのロシアとの対立の代償は、ウクライナへの支援だけでなく、ロシアと中国のタンデムを封じ込め、ロシアが熱心にアメリカに危害を加えるような問題に対処するための莫大な代償によって測られるだろう。ロシア自身も部分的には損をするという事実は、ワシントンにとって状況を改善するものではない。
まとめると、ウクライナ紛争による戦術的利益は、それを回避するためのあらゆる条件が整っていたにもかかわらず、影響力のある敵対国が増えるという形で、ワシントンにとって大きな外交的敗北と結びついた。EUにとって、戦略的コストはさらに大きい。戦闘が地理的に近接していることや、ロシアとの意図的または非意図的な軍事衝突による安全保障上のリスクが大きいことが、ここで一役買っている。一方、中国はその立場を強めている。北京は広大な北方国境の平穏、ロシアの大きな市場、アメリカの資源の分散を手に入れた。
このような状況下で、アメリカとその同盟国が、ウクライナ紛争でロシアを何としても倒すという考えを見直す可能性は否定できない。大きな問題は、モスクワがアプローチを変えるかどうかだ。ロシアは長期的に自国の利益のために戦う決意を固めている。西側の提案に対する信頼はゼロに近い。世界政治の台所のコンロでアメリカのリーダーシップが燃え尽きたことで、ロシアの利益を十分に考慮しない妥協案を支持する動機はさらに低下している。ウクライナ紛争がどのような結末を迎えるにせよ、それは私たちの目の前で形作られつつある秩序の極めて重要な段階となるだろう。