マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.443

誰が誰から孤立しているのか?

アメリカの世界戦略家にとって、ロシア、中国、ベネズエラ、その他の制裁対象国が社会主義であるか資本主義であるかは、あまり重要ではない。重要なのは、彼らが政策の独立を望み、天然資源の富、産業、労働力の果実を自国にとどめようとしていることだ。だからこそオバマ政権は、2016年のTPP加盟やTTIPによる関税優遇措置を拒否することで、中国を他のアジア経済圏から孤立させようとしたのだ。

ソ連やキューバなど、アメリカ中心の「自由世界」から独立の道を模索する国々を排除することが、冷戦の本質だった。社会主義経済や国家資本主義経済を援助で買い取ろうとする代わりに、貿易や投資の排除、制裁、そして必要な場合には軍事力や、グアテマラ、イラン、ベトナム、インドネシア、コンゴ、チリ、ラテンアメリカの近隣諸国のようなクーデターの後援によって、これらの国々を疎外した。

しかし、ギリシャ悲劇のように、アメリカの戦術は戦略家たちが恐れていた通りの事態を引き起こした。ロシアのガス販売や中国のファーウェイ、ティック・トック、5Gといったハイテク技術の欧州やその他の国々への輸出を阻止しようとする強引な試みは、中国とロシアに、脱ドル体制を構築し、対立的なアメリカの軌道からヨーロッパや第三世界の国々を引き離すための主導権を握らせた。2014年までに、中国の外貨準備高は4兆ドルに達した。これによって中国は、独自の貿易・通貨外交の基盤として、西からヨーロッパに向かう広大な「一帯一路」構想を開始することができた。

中国が近隣諸国と手を結び、新たなクリティカル・マスを形成する見通しとなったことで、アメリカはもはや必要不可欠な存在ではなく、製品の輸出も、ドル余りに直面して資本の輸出も、ほとんど提供できるものがないことに気づいた。その主な手段は「非対称戦争」であり、例えば、世界的な銀行決済機構であるSWIFTからロシアの金融システムを切り離し、不安定化させると脅すことであった。経済の破壊者として行動するというこの脅しは、他の国々に対して、アメリカの政治制裁の対象となる銀行との干渉を避けるために、できるだけ多くの貿易を非ドル建て通貨で行い、自国の金融システムを守るようにという警告となった。